迷惑メールフィルタサービスとは?
英語で記載された意味不明なメールや子供に見せたくない内容のメール、架空請求を目的としたメールなどが大量に送られてきて困っています……。
メール受信拒否設定で指定しても、送信者のアドレスや件名が変化するので、設定が大変……。
メール受信拒否設定で指定しても、送信者のアドレスや件名が変化するので、設定が大変……。
という方は、当社で迷惑メールを自動的に判定する「迷惑メールフィルタサービス」をご利用下さい。
概要
迷惑メールフィルタサービスを利用すると、お客様のメールアドレスに送られてくる迷惑メールをシステムで自動的に判定します。
判定内容
- 迷惑メール
- 迷惑メールの可能性があるメール
- その他の通常メール
迷惑メール、迷惑メールの可能性があると判断されたメール(以下「迷惑メールと判定されたメール」といいます)は、設定により下記の動作を選択できます。
1)サーバ上の「迷惑メール隔離ボックス」に振り分ける
(迷惑メールと判定されたメールをサーバ上で隔離し、メールソフトで受信しないようにします)
2)「迷惑メール隔離ボックス」を使用せず、メールヘッダーに判定結果を付加する
(受信するメールソフトの機能を使用して振り分ける)
(迷惑メールと判定されたメールをサーバ上で隔離し、メールソフトで受信しないようにします)
2)「迷惑メール隔離ボックス」を使用せず、メールヘッダーに判定結果を付加する
(受信するメールソフトの機能を使用して振り分ける)
詳細
迷惑メールと判定されたメールは、その判定内容により
①隔離設定を「有効」にすることにより、迷惑メールと判定されたメールをサーバに用意している「迷惑メール隔離ボックス」に隔離する事が出来ます。
これにより、迷惑メールと判定されたメールについてはメールソフトに届かなくなります。
これにより、迷惑メールと判定されたメールについてはメールソフトに届かなくなります。
注意
「迷惑メール隔離ボックス」内に隔離されたメールの保存期間は初期値14日間です。(設定により7日間へ変更可能) システムにより、誤判定された場合、通常のメールも「迷惑メール隔離ボックス」に保存されますので、必ず保存期間中に一回は隔離ボックス内のメッセ ージをご確認下さい。
尚、上記期間以上経過したメッセージは自動的に削除され、いかなる場合も復活する事はできません。
「迷惑メール隔離ボックス」内に隔離されたメールの保存期間は初期値14日間です。(設定により7日間へ変更可能) システムにより、誤判定された場合、通常のメールも「迷惑メール隔離ボックス」に保存されますので、必ず保存期間中に一回は隔離ボックス内のメッセ ージをご確認下さい。
尚、上記期間以上経過したメッセージは自動的に削除され、いかなる場合も復活する事はできません。
②隔離設定を「無効」にすると迷惑メール隔離ボックスに隔離せず、ヘッダに下記の行を追加し、通常のメールボックスに保存されます。
メールソフトの振り分け機能等を利用して、任意のフォルダに振り分けて下さい。
メールソフトの振り分け機能等を利用して、任意のフォルダに振り分けて下さい。
注意
システムにより自動判定しますので、正確な結果を保証するものではありません。
メールソフトで振り分けを行う場合の設定方法については、メールソフトのマニュアルをご確認ください。
システムにより自動判定しますので、正確な結果を保証するものではありません。
メールソフトで振り分けを行う場合の設定方法については、メールソフトのマニュアルをご確認ください。
③「迷惑メールフィルタサービス」とメール受信拒否設定・メールフィルタ転送設定を併用した場合の優先順位は下記の通りです。
(1)迷惑メールフィルタリングサービス
↓
(2)メール受信拒否設定
↓
(3)メールフィルタ転送設定
↓
(2)メール受信拒否設定
↓
(3)メールフィルタ転送設定
利用方法/利用料金
「迷惑メールフィルタサービス」をご利用頂くには、会員専用ページにメールアドレスログインし、初期設定が必要となります。設定方法はこちらをご覧下さい。ご利用料金は無料です。
注意事項
利用開始前にこのご案内及び利用規約をよくお読み頂き、内容をご理解、ご了承頂いた上で利用設定を行って下さい。
メールの判定は、すべての迷惑メールを正しく判定することを保証するものではありません。誤検知により、必要なメールが迷惑メールと判定され、ヘッダに判定結果が付加される、もしくは「迷惑メール隔離ボックス」に隔離される場合があります。
「迷惑メール隔離ボックス」内に隔離されたメールの保存期間は初期値14日間です。(設定により7日間へ変更可能)
この期間が経過した場合は、無条件で自動的に削除されます。
削除されたメールは、いかなる場合も復活する事ができませんので、必ず保存期間中に1回はフォルダ内のメッセージを確認して下さい。
この期間が経過した場合は、無条件で自動的に削除されます。
削除されたメールは、いかなる場合も復活する事ができませんので、必ず保存期間中に1回はフォルダ内のメッセージを確認して下さい。